笹山 宏
スクエアコーポレートアドバイザリー株式会社
代表取締役/代表パートナー
公認会計士
日本証券アナリスト協会認定アナリスト
経歴
15年超のM&Aアドバイザリー実務経験を有する
- 1999年:公認会計士二次試験合格。センチュリー監査法人国際部(現KPMGあずさ監査法人)に入所し会計監査や財務サービスに従事
- 2004年:大和証券に移籍。以降、野村證券、UBS証券(スイス銀行)、リーマンブラザーズ(米国証券会社)において、M&Aや資本調達の最先端で活躍
- 2011年:大手監査法人(EY)に移籍し、ディレクターとしてM&Aファイナンシャル・アドバイザリー業務を提供。弁護士、税理士等の他の専門家と信頼関係を築きながらクライアントをサポート
- 2019年:スクエアコーポレートアドバイザリー株式会社を設立。代表に就任
- 2019年以降:代理人型のアドバイザー(いわゆるFA)を中心に、上場企業案件~事業承継案件まで幅広くクライアントのM&Aに関与
その他
- 第24回IRプランナー講座上級コース・企業評価(IRプランナーズ協会)講師
- 日本アスペン研究所 ヤングエグゼクティブセミナー卒業
- 慶應義塾大学商学部卒、千葉県出身
過去の主なM&A実績
【上場企業関連】
- 上場企業による海外企業の買収、国内企業の買収
- 上場企業によるオーナー企業の買収
- 上場企業・投資ファンド等によるベンチャー企業への出資
- 上場企業による他企業のノンコア事業の買収
- 地方銀行3行の統合、地方銀行2行の統合
- 上場企業同士の一部事業の統合(ジョイント・ベンチャー)
- 上場企業による海外企業の買収・投資(タイ、オーストラリア、イギリス、オランダ、トルコ等)
- 上場企業による国内子会社売却、海外子会社売却
- 投資ファンドによる投資先企業の売却 等
【非上場企業関連】
- 非上場企業による投資ファンド保有企業の買収
- 非上場企業による上場企業との資本業務提携 等
※当社の実績(公表可能案件)については実績ページをご参照下さい。
山本 正志
M&Aアドバイザリー/パートナー
経歴
- 2007年:みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)に入行。中国営業推進部・天津支店駐在等へ経て、大手・中堅日系企業の中国事業サポート及び中国大手企業の日本事業をサポート
- 2016年:GCAサヴィアン(現GCA)でヴァイスプレジデントとして、中国を含む国内・海外案件のFinancial Advisory業務を担当
- 2018年:楽天株式会社の事業開発部・シニアマネージャーとして、国内外のM&Aエグゼキューション業務を担当
- 北京大学留学、三井物産(中国)有限公司にて短期就業
- 鹿児島県出身
塙 健一郎
アライアンス・パートナー
公認会計士・税理士
株式会社未来カ(みらいか)代表取締役、塙公認会計士事務所代表
経歴
- 1999年:公認会計士二次試験合格。センチュリー監査法人国内部門(現EY新日本監査法人)に入所。2012年までの13年間、主に監査・会計業務に従事し、大手精密機械メーカー、 大手製造小売業を含め、幅広い規模・業種を担当。その後、東証1部上場企業(現株式会社LIFULL)の財務経理部門責任者を勤めた後、英国のエグゼクティブエデュケーション機関(Hult Ashridge Executive Education)に留学。同校MBAコース修了
- 2016年:株式会社未来カ(みらいか)及び塙公認会計士事務所を設立。中堅中小企業・ベンチャー企業に対して経営改善・資金調達・税務を含めた広範な経営アドバイスを提供。また、大手企業向けにレゴ®シリアスプレイ®のメソッドと教材を活用したワークショップを提供
- 株式会社Ginza社外取締役
- 経営学修士(MBA with Merit)
- 茨城県出身
岡田 知也
アライアンス・パートナー
株式会社マナスコーポレートパートナーズ代表取締役
経歴
- 15年超にわたり、M&Aアドバイザリー業務に従事。日本とインドのクロスボーダーM&Aにフォーカスした独立系アドバイザリーファームの代表者
- 1999年:東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。その後、三菱証券(現三菱モルガンスタンレー証券)に出向
- 2009年:2013年3月までの3年半、インド・ムンバイに赴任し、M&Aアドバイザリー会社GCAのインド駐在員事務所・現地法人を設立。日本とインドのM&A案件の創出・取引執行サポートを通じてGCAのインドプラクティスの立ち上げに貢献。現在までおよそ10年に亘り一貫して日本‐インド間のM&Aアドバイザリー業務に携わり、インド関連M&A案件の成約実績を多数有する
- インドM&A実務上の留意点(日経ビジネスアジア会議 2012、公演)、新井ゆたか「Next Marketを見据えた食品企業のグローバル戦略」ぎょうせい(2015、寄稿)