世界4大会計事務所及び投資銀行での経験と実績を有する公認会計士が、
顧客の経営課題の解決に向け、
M&A支援を中心に、事業・資金・人材を適切に「つなぐ」ための助言・支援を行います
弊社関与案件においては、価格条件が平均40%(1)向上しています(平均値)。 |
※1:過去の実績数値であり、個別案件の価格条件向上率を保証するものでは有りません。
※ご相談に伴い取引実行や弊社登用が強制されることは有りません。
※取引実行要否やM&A会社の選定は引き続き相談者様のご判断に委ねられます。
お知らせ
【解説資料】サブスク企業の市場株式評価
2020年12月27日
昨今、サブスクビジネスは盛り上がりを見せています。ソフトウェアのサブスクはSaaSと呼ばれ、SaaS企業は証券市場で(従来型の企業に比べて)非常に高い取引倍率(財務数値と株価を比べた倍率)で取引されています。 M& …
【解説資料】統合ストラクチャー・統合比率の考え方(経営統合)
2020年9月2日
コロナ禍でも経営統合の動きは止まっていません。経営統合に際しては、経営の方向性や経営体制、実際の事業運営方針などの「統合後の青写真」の擦り合わせが重要なテーマとなりますが、資本面からは統合ストラクチャーや統合比率の議論も …
【解説資料】コロナ決算と事業組替え
2020年7月20日
多くの企業において今期からコロナの影響がフルに年次決算に寄与します。今は皆が危機感を共有しており、金融市場も企業に対して寛容です。今までできなかったグループ内再編や事業売却があれば、コロナ決算期である今期が良いタイミング …
【解説資料】外部との協業形態(業務提携・資本提携・JV)
2020年7月14日
協業形態は大きく①業務提携、②資本提携(出資)、③ジョイント・ベンチャー(JV)、④合併・買収による支配権獲得に分けられます。それぞれ協業関係の開始・運用・解消の面で一長一短があるため、何が最適かはケースバイケースですが …
【解説資料】後悔しない売却価額(経済合理性重視の場合)
2020年7月3日
M&Aにおいて売り手と買い手の利害は相反することが多く、通常、両者の間で真剣な交渉がなされます。ようやく話が纏まった後に次のような心の声や外部からの現実の声に悩まされるケースがしばしば有ります。「もっと高く売れた …